てがみ: qatacri at protonmail.com | 統計 | 2024

202436202

いま振り返ると、 Web がオープンな仕様として存続しているのは奇跡にも思える。現代に初めてインターネットが誕生したとしたら、 Google ブラウザと Microsoft ブラウザと Faceboook ブラウザと Apple ブラウザがあって互いに互換性がなく、 Web ページは各社の専用ツールでしか作れなくて、ページを開くたびに右側には大量のおすすめページが表示され、もちろん広告まみれである。

まあでもそうなっていたら、 WebComponent 相当の仕様制定に 10 年かかったりはしなかっただろうし、露骨な広告収入目的のサイトは作れない仕様にするだろうから、いまよりずっと良質な Web 検索結果が得られていた可能性もある。

もちろんその方が良かったとは思わない。ただ、現在オープンでないプロトコルのサービスが主流になっているのは商売上の理由だけではなく、柔軟にプロトコルが変更できるとか、モデレーションがしやすいとか、そういう合理的な理由もかなりある。