Google 検索の結果は、少し専門的 (?) な単語であれば意外なほど SEO スパム汚染されていなかったりする。たとえば「固有値」で検索すると、
誘導サイトが 1 つ引っかかっている以外は概ねまともな結果が返ってくる。スパムサイトが存在しないのかと思いきや、 Bing だとまあまあ酷いサイトが上位にくる。
なんだかんだで Google は「圧倒的にマシ」である。
ただ、スパム汚染の酷くない検索ワードで Google に問題がないかというとそうでもない。最近は小規模なサイトがそもそもインデックスされなくなっていて、情報が存在するのに検索結果に出てこないことが増えている。クロール負荷の問題なのか、ランキングアルゴリズムの計算量の問題なのか、スパムサイト誤判定なのか。