都市部の渋滞を見ていると、密度過密で効率が落ちているように感じるけれど、実際のところどうなんだろう。渋滞しない程度に都市をスケーリングしたとして、移動にかかる時間は減るのか。
図 2 に密度 - 流束の実データがある。ちょっと考えると、プロットがフラットなときスケーリングに対して移動時間が不変になると分かる。つまりこのデータから「渋滞が発生しないぎりぎりのラインが移動時間最小の都市スケール」といえる。
ただ、渋滞の発生している都市が「最適な都市スケールを超えている」のか「都市の規模に対して交通網が貧弱」なのかはまた別の問題。